導入事例
宿泊施設
①受付~お部屋へのご案内
1.受付

2.お部屋番号の入力(スタッフ)

3.お部屋へのご案内

4.ロボットによるエレベーター行き先階設定

5.お部屋前までのご案内

6.自動で充電ドッグへ移動

②お部屋への品物お届け(アメニティなど)
1.部屋番号の入力

2.品物の収納

3.お部屋まで自動配送(エレベーター自動搭乗)

4.お部屋前で自動内線連絡

5.お部屋へ品物をお届け

6.自動で充電ドッグへ移動

③ルームサービスお届け(館外の出前にも)
1.スマホ等でロボットを呼出し

2.フロント or レストランにて飲食物を受取

3.お部屋まで自動配送(エレベーター自動搭乗)

4.お部屋前で自動内線連絡

5.お部屋へ品物をお届け

6.自動で充電ドッグへ移動

④館内清掃
1.スマホ等で掃除作業を指示

2.ロボットが自動で掃除ロボットとドッキング

3.自動でエレベーターに乗って掃除フロアへ移動

4.壁際までお掃除

5.連続して別のフロアも清掃可能

6.清掃完了後、自動で充電ドッグへ移動

+α.清掃実施済エリアを可視化

+α.体育館などの広い空間も対応可能

病院
①検体、器具等の配送
1.配達先を選択

2.配達品を収納

3.目的地へ自動走行(エレベーター自動搭乗)

4.目的地まで自動走行(人、障害物を自動回避)

5.目的地で内線を自動呼出し

6.目的地にて品物を受取

7.自動で充電ドッグへ移動

②薬剤の回収 ⇒ 配送
1.遠隔でロボットを呼出し

2.ロボットが自動で集荷場所へ移動(セキュリティゲートも通過可能)

3.目的地にて集荷

4.配達先へ自動走行

5.配達先にて受取

6.自動で充電ドッグへ移動

③院内清掃
1.スマホ等で掃除作業を指示(定期清掃設定をすれば、操作不要)

2.ロボットが自動で掃除ロボットとドッキング

3.自動でエレベーターに乗って掃除フロアへ移動

4.ソファ・壁の側まで清掃

4.ソファ・壁の側まで清掃

5.一度に別のフロアへ移動して複数エリアを清掃

6.ソファの隙間も清掃

7.清掃完了後、自動で充電ドッグへ移動

④売店へのお使い、入院患者様への日用品配達など
1.スマホ等でロボットを呼出し

2.ロボットが自動で売店まで移動

3.自動でエレベーターに乗って売店フロアへ移動

4.売店にて品物を受取

5.自動で病室までお届け
